堺市南区泉北ニュータウン御池台のあかざわ小児科

大阪府堺市南区御池台3-2-4

あかざわ小児科

2016年7月1日より、医療法人医真会 かたぎり小児科(理事長:片桐真二)は、
医療法人医真会 あかざわ小児科(理事長:赤澤英樹)に継承されました。

休診のご案内

現在、休診の予定はありません。

担当医のご案内

トピックス

  • 診療体制について
    当科は令和5年5月8日より大阪府の外来対応医療機関に指定されています。症状のある方の時間帯を設け、その時間は事前予約制になっています。
    時間区分(予告なく変更する場合があります)
    AM9:00~10:00 感冒症状の全くない方専用(予約不要)
    AM10:00~12:00 何らかの症状がある方(事前予約が必要)
    PM5:00~5:30 感冒症状の全くない方専用(予約不要)
    PM5:30~7:00 何らかの症状がある方(事前予約が必要)
    想定される全く感冒症状のない方は、乳児検診、小児一般予防接種、新型コロナワクチン接種、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種、気管支喘息等の慢性疾患の方の定期受診、皮膚疾患、便秘症など
    感冒症状は、発熱、せき、のど痛、はなみず、頭痛、疲労感、筋肉痛、嘔吐、吐き気、下痢、めやに、などを指します。
  • オンライン資格確認について
    当科では令和5年5月25日からオンライン資格確認を行う体制が整いました。
    当科は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
    正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
  • 当科では2022年7月からBCGの個別接種を開始しています。詳しくはこちら
  • 2023年1月4日から日本脳炎ワクチンの予約方法は通常に戻っています。詳しくはこちら
  • 新型コロナウイルス抗原検査の取り扱いをしています
    上記の感冒症状なしの方の時間でない時間帯、つまり午前診の10:00~12:00、夕方診の17:30~19:00に発熱外来をしています。小児(中学3年生まで)が対象です。新型コロナウイルス感染症に対して抗原検査が実施できますが、症状が出て半日~1日経過してからでないと偽陰性になりやすいです。抗原検査は1エピソードで原則一人1回しか行いませんので、タイミングを合わせてください。検査の反応時間は通常15分ですが、防護服の脱ぎ着の時間、特に検査陽性の場合には説明が必要となり、どうしても時間がかかってしまうため、一度に多くの方は診られません。予め電話(072-297-7771072-349-6555)で受診相談いただき、時間調整をお願いします。基本はお車で待機いただき、電話で症状をお聞きしたのち、お車を医院の駐車場に移動、車中で診察、検査としている場合が多いです。
    検査をするかどうかは当院の判断となります。希望だけではできませんので、ご了承ください。
  • 新型コロナワクチン3回目や4回目接種の予約以外のご用で、上の番号でつながりにくいときは下の番号にかけてください。
    コロナワクチンの予約、通常時のお問い合わせ→TEL:072-297-7771
    コロナワクチンの予約以外で、つながりにくい場合は072-349-6555に電話してください。
  • 【今後の新型コロナワクチンについて】令和5年3月20日更新
    まず、新型コロナワクチンの特例臨時接種は2024年3月31日まで延長されることになりました。
    既に実施中の12歳以上の方の令和4年秋開始接種2023年5月7日で一旦終了となります。
    2023年5月8日から8月31日にかけて、65歳以上の高齢者の方・基礎疾患のある方・医療従事者等を対象とした令和5年春開始接種が設定されます。前回接種から3か月以上で接種可能です。令和5年春開始接種の接種券は4月と5月と6月に分けて発送される予定です。
    2023年9月から12月にかけては令和5年秋接種開始となり、5歳以上の全年齢層が対象になる予定です。
    12歳以上の方の1・2回目接種(初回接種)は特例臨時接種期間内に可能ですが、特定の集団接種会場(医療機関)でしか、できません(当科ではできません)。
    5~11歳用の小児用コロナワクチンの1・2回目(初回接種)、3回目以降の追加接種とも当科で対応します。
    6か月~4歳用の乳幼児用コロナワクチンの1・2・3回目接種に当科で対応します。
    今後のコロナワクチンの予定
  • 【新型コロナワクチンの予約について】令和5年3月20日更新
     初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方は、2023年5月7日まででしたら、令和4年秋開始接種として、最終の接種から3か月以上経過したら3回目あるいは4回目あるいは5回目接種が可能です。ワクチンは従来株+オミクロン株BA.4/BA.5対応の2価ファイザーワクチンです。2価ファイザーワクチンは初回接種(1・2回目接種)が完了していない方は打てません。12歳以上の初回接種(1・2回目接種)は集団接種会場(医療機関)で接種してください。3~5回目の接種をご希望の方は、当科診療時間内にお電話(072-297-7771)ください。なお、1月末をもって、オンラインでの受付は閉鎖しました。
     2023年5月8日から8月31日までは令和5年春開始接種として、65歳以上の高齢者の方・基礎疾患のある方・医療従事者等だけが対象となり、健常な12歳以上64歳以下の方は追加接種を受けることができません(ただし、1・2回目の初回接種の方は集団接種会場(医療機関)で進めることができます)。詳しくはこちら
  • 【5~11歳用2価新型コロナワクチンでの追加接種/従来ワクチンでの1・2回目の予約受付中】令和5年3月20日
    まず、新型コロナワクチンの特別臨時接種が2024年3月31日まで延長されました。2023年2月28日にオミクロン株(BA.4-5)に対応した5~11歳用の2価の新型コロナワクチンが承認されました。堺市では2023年3月17日(金)以降、準備の整った施設から接種が開始されています。当科では3月25日(土)以降の特定の土曜の9:00~9:45を接種時間として想定しています。初回接種(5~11歳用ワクチンなら2回、6か月~4歳用ワクチンなら3回)を完了済みで、最後の接種から3か月以上空き、対象年齢に入っている方が接種できます。今から1・2回目の5~11歳の方は従来型ワクチンを打つ必要があります。ワクチン自体を区別する必要があり、1・2回目の方は特定の木曜の17:00~17:15を接種時間として想定しています。いずれも当科診療日の時間内にお電話(072-297-7771)か窓口で受け付けます。1・2回目の方はこちら3回目以降の方はこちら
  • 【6か月~4歳用新型コロナワクチンの受付について】令和5年3月20日
    堺市在住の生後6か月から4歳の方を対象に、ファイザー社の『コミナティ筋注6か月~4歳用』を使用した新型コロナワクチン1・2・3回目を特定の水曜の午後1時からの予防接種枠後に募集しています。新型コロナワクチンの特例臨時接種が2024年3月31日まで延長されましたので、1・2回目で止まっている方々の続きにも対応できます。詳しくはこちら
  • 2023年4月1日から、四種混合ワクチンが生後2か月で開始できるようになりました。他のワクチンと一緒に開始できるので、分かりやすくなりました。
  • 2022年4月1日から子宮頸がんワクチンの積極的勧奨が再開されています。2023年4月1日から9価子宮頸がんワクチンが定期接種で使えるようになりました。詳しくはこちら
  • 50歳以上の帯状疱疹ワクチンである『シングリックス®』の取扱いを開始しています。詳しくはこちら
  • 当科ではワクチン後に新型コロナウイルス抗体を自費で調べることができます。詳しくはこちら
  • 当科採用のタケダのおたふくかぜワクチンの出荷が再開されました。詳しくはこちら
  • 堺市在住の昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象とした『風しん第5期定期接種』は2022年3月末で終了とされていましたが、3年間延長されました。 詳しくはこちら
  • 男性にも子宮頸がんワクチンのガーダシルを任意接種で打てるようになっています。詳しくはこちら
  • 2020年10月1日からロタウイルスワクチンが定期接種になりました
  • 2020年10月1日から予防接種の間隔の制限が緩和されました(ただし、それぞれのワクチンの間隔の規定はそのまま)
  • B型肝炎ワクチンの任意接種を再開します
  • ヒブワクチンの出荷再開について

お知らせ


2023/6/9
感染症情報(5月29日~6月4日)をアップしました。

2023/6/2
感染症情報(5月22日~5月28日)をアップしました。

2023/5/26
感染症情報(5月15日~5月21日)をアップしました。

2023/5/19
感染症情報(5月8日~5月14日)をアップしました。

2023/5/12
感染症情報(4月24日~5月7日)をアップしました。

2023/4/28
感染症情報(4月17日~4月23日)をアップしました。

2023/4/21
感染症情報(4月10日~4月16日)をアップしました。

2023/4/14
感染症情報(4月3日~4月9日)をアップしました。

2023/4/7
感染症情報(3月27日~4月2日)をアップしました。

2023/4/1
感染症情報(3月20日~3月26日)をアップしました。

2023/3/24
感染症情報(3月13日~3月19日)をアップしました。

2023/3/17
感染症情報(3月6日~3月12日)をアップしました。

2023/3/10
感染症情報(2月27日~3月5日)をアップしました。

2023/3/3
感染症情報(2月20日~2月26日)をアップしました。

2023/2/27
感染症情報(2月13日~2月19日)をアップしました。

2023/2/17
感染症情報(2月6日~2月12日)をアップしました。

2023/2/10
感染症情報(1月30日~2月5日)をアップしました。

2023/2/3
感染症情報(1月23日~1月29日)をアップしました。

2023/1/27
感染症情報(1月16日~1月22日)をアップしました。

2023/1/20
感染症情報(1月9日~1月15日)をアップしました。

2023/1/13
感染症情報(12月26日~1月8日)をアップしました。

2023/1/5
感染症情報(12月19日~12月25日)をアップしました。

2022/12/23
感染症情報(12月12日~12月18日)をアップしました。

2022/12/16
感染症情報(12月5日~12月11日)をアップしました。

2022/12/9
感染症情報(11月28日~12月4日)をアップしました。

2022/12/2
感染症情報(11月21日~11月27日)をアップしました。

2022/11/25
感染症情報(11月14日~11月20日)をアップしました。

2022/11/18
感染症情報(11月7日~11月13日)をアップしました。

2022/11/11
感染症情報(10月24日~11月6日)をアップしました。

2022/10/28
感染症情報(10月17日~10月23日)をアップしました。

2022/10/21
感染症情報(10月10日~10月16日)をアップしました。

2022/10/14
感染症情報(10月3日~10月9日)をアップしました。

2022/10/7
感染症情報(9月26日~10月2日)をアップしました。

2022/9/30
感染症情報(9月19日~9月25日)をアップしました。

2022/9/26
感染症情報(9月12日~9月18日)をアップしました。

2022/9/16
感染症情報(9月5日~9月11日)をアップしました。

2022/9/9
感染症情報(8月29日~9月4日)をアップしました。

2022/9/2
感染症情報(8月22日~8月28日)をアップしました。

2022/8/26
感染症情報(8月15日~8月21日)をアップしました。

2022/8/19
感染症情報(8月8日~8月14日)をアップしました。

2022/8/18
感染症情報(8月1日~8月7日)をアップしました。

2022/8/5
感染症情報(7月25日~7月31日)をアップしました。

2022/7/29
感染症情報(7月18日~7月24日)をアップしました。

2022/7/22
感染症情報(7月11日~7月17日)をアップしました。

2022/7/15
感染症情報(7月4日~7月10日)をアップしました。

2022/7/8
感染症情報(6月27日~7月3日)をアップしました。

2022/7/1
感染症情報(6月20日~6月26日)をアップしました。

2022/6/24
感染症情報(6月13日~6月19日)をアップしました。

2022/6/17
感染症情報(6月6日~6月12日)をアップしました。

2016/7/1
2016年7月1日より、医療法人医真会 かたぎり小児科(理事長:片桐真二)は、
医療法人医真会 あかざわ小児科(理事長:赤澤英樹)に継承されました。
ここを押すと、あかざわ小児科公式サイトへ移動します。

2016/6/30
【診療時間変更のお知らせ】
6月から木曜日の夕診(午後5時~7時)を再開しました。

2016/6/30
2016年4月21日に赤澤 英樹医師(奈良県立医大平成6年卒、小児科専門医)が着任しました。
5月以降、診療時間の変更を予定しています。
着任により、学会出席などによる休診は解消します。

2016/6/30
【かたぎり小児科からのお知らせ】
接種漏れのワクチンはありませんか? 母子手帳の予防接種欄の空白はありませんか?
特に、以下のワクチンに気をつけましょう。
① 来年入学する年長組の2回目のはしか・風疹(MR)ワクチン
② 6年生のジフテリア・破傷風(DT)ワクチン
③ 日本脳炎ワクチンの追加(3回目)と第2期(4回目)
④ 1歳のお誕生日が過ぎたら、はしか・風疹(MR)ワクチン、みずぼうそうワクチンと肺炎球菌ワクチンの追加(4回目、3回目から2ヶ月以上あけて)、ヒブワクチンの追加(4回目、3回目から7~13ヶ月の間)
⑤ 昨年10月から始まったみずぼうそうワクチンの2回目(1回目から3ヶ月以上あけて6ヶ月~1年後)

院内報

2023/6/1
新・こどもと健康 No.77
2023/5/1
新・こどもと健康 No.76
2023/4/1
新・こどもと健康 No.75
2023/3/1
新・こどもと健康 No.74
2023/2/1
新・こどもと健康 No.73
2023/1/5
新・こどもと健康 No.72
2022/12/1
新・こどもと健康 No.71
2022/11/1
新・こどもと健康 No.70
2022/10/3
新・こどもと健康 No.69
2022/9/1
新・こどもと健康 No.68
2022/8/1
新・こどもと健康 No.67
2022/7/1
新・こどもと健康 No.66
2022/6/1
新・こどもと健康 No.65
2022/5/2
新・こどもと健康 No.64
2022/4/1
新・こどもと健康 No.63
2022/3/1
新・こどもと健康 No.62
2022/2/1
新・こどもと健康 No.61
2022/1/5
新・こどもと健康 No.60
2021/12/1
新・こどもと健康 No.59
2021/11/1
新・こどもと健康 No.58
2021/10/1
新・こどもと健康 No.57
2021/9/1
新・こどもと健康 No.56
2021/8/2
新・こどもと健康 No.55
2021/7/1
新・こどもと健康 No.54
2021/6/1
新・こどもと健康 No.53
2021/5/1
新・こどもと健康 No.52
2021/4/1
新・こどもと健康 No.51
2021/3/1
新・こどもと健康 No.50
2021/2/1
新・こどもと健康 No.49
2021/1/4
新・こどもと健康 No.48
2020/12/1
新・こどもと健康 No.47
2020/11/2
新・こどもと健康 No.46
2020/10/1
新・こどもと健康 No.45
2020/9/1
新・こどもと健康 No.44
2020/8/3
新・こどもと健康 No.43
2020/7/1
新・こどもと健康 No.42
2020/6/1
新・こどもと健康 No.41
2020/5/1
新・こどもと健康 No.40
2020/4/1
新・こどもと健康 No.39
2020/3/3
新・こどもと健康 No.38
2020/2/3
新・こどもと健康 No.37
2020/1/6
新・こどもと健康 No.36
2019/12/2
新・こどもと健康 No.35
2019/11/1
新・こどもと健康 No.34
2019/10/1
新・こどもと健康 No.33
2019/9/2
新・こどもと健康 No.32
2019/8/1
新・こどもと健康 No.31
2019/7/1
新・こどもと健康 No.30
2019/6/3
新・こどもと健康 No.29
2019/5/2
新・こどもと健康 No.28
2019/4/1
新・こどもと健康 No.27
2019/3/1
新・こどもと健康 No.26
2019/2/1
新・こどもと健康 No.25
2019/1/7
新・こどもと健康 No.24
2018/12/3
新・こどもと健康 No.23
2018/11/1
新・こどもと健康 No.22
2018/10/1
新・こどもと健康 No.21
2018/9/3
新・こどもと健康 No.20
2018/8/1
新・こどもと健康 No.19
2018/7/2
新・こどもと健康 No.18
2018/6/1
新・こどもと健康 No.17
2018/5/2
新・こどもと健康 No.16
2018/4/2
新・こどもと健康 No.15
2018/3/1
新・こどもと健康 No.14
2018/2/1
新・こどもと健康 No.13
2018/1/9
新・こどもと健康 No.12
2017/12/1
新・こどもと健康 No.11
2017/11/1
新・こどもと健康 No.10
2017/10/2
新・こどもと健康 No.9
2017/9/4
新・こどもと健康 No.8
2017/8/2
新・こどもと健康 No.7
2017/7/3
新・こどもと健康 No.6
2017/2/3
新・こどもと健康 No.5
2017/1/18
新・こどもと健康 No.4
2016/9/20
新・こどもと健康 No.3
2016/8/16
新・こどもと健康 No.2
2016/7/21
新・こどもと健康 No.1
2016/6/6
こどもと健康 No.168
2016/4/28
こどもと健康 No.167
2016/4/6
こどもと健康 No.166
2016/3/7
こどもと健康 No.165
2016/2/4
こどもと健康 No.164
2016/2/2
こどもと健康 No.163
2015/12/7
こどもと健康 No.162
2015/10/30
こどもと健康 No.161
2015/10/5
こどもと健康 No.160-2
2015/9/14
こどもと健康 No.160
2015/8/3
こどもと健康 No.159
2015/7/7
こどもと健康 No.158
2015/6/1
こどもと健康 No.157
2015/4/23
こどもと健康 No.156
2015/3/16
こどもと健康 No.155
2015/2/12
こどもと健康 No.154
2015/1/29
こどもと健康 No.153-2
2015/1/5
こどもと健康 No.153
2014/10/20
こどもと健康 No.151
2014/9/24
こどもと健康 No.150
2014/9/3
こどもと健康 No.149
2014/9/3
こどもと健康 No.148
2014/6/30
こどもと健康 No.147-2
2014/6/16
こどもと健康 No.147
2014/5/20
こどもと健康 No.146
2014/4/14
こどもと健康 No.145
2014/3/18
こどもと健康 No.144
2014/2/3
こどもと健康 No.143
2014/1/15
こどもと健康 No.142-2
2014/1/6
こどもと健康 No.142
2013/11/21
こどもと健康 No.141
2013/10/28
こどもと健康 No.140
2013/9/29
こどもと健康 No.139
2013/9/2
こどもと健康 No.138
2013/7/26
こどもと健康 No.137
2013/6/29
こどもと健康 No.136
2013/5/17
こどもと健康 No.135
2013/4/12
こどもと健康 No.134
2013/3/18
こどもと健康 No.133
2013/2/6
こどもと健康 No.131
2013/1/21
こどもと健康 No.130
2013/1/8
こどもと健康 No.129
2012/12/21
こどもと健康 No.128
2012/11/12
こどもと健康 No.127
2012/10/15
こどもと健康 No.126
2012/9/18
こどもと健康 No.125
2012/8/14
こどもと健康 No.124
2012/7/20
こどもと健康 No.123

ページトップへ